見合い・結納・結婚式披露宴のスピーチ集

仲人が両家を往復する場合

■− 男性側の家であいさつ
仲人(使者)は、初めに男性側の家に行き、結納の品を受け取ります。その際の口上は、座敷などの結納の儀式の場所に、仲人夫妻、本人、両親または後見人などが、全員そろって着席したのちに述べるのが正式です。

仲人「本日は、お日柄もよろしく、まことにおめでとうございます。
   ただいまから結納お取り次ぎの大役、いたらぬながら努めさせていただきます。」

 「本日は、結納おさめにつきまして、お役目まことにご苦労さまでございます。
   しるしばかりの結納でございますが、×××さま(女性側)へのお届けのほど、なにとぞよろしくお願いいたします。」

仲人「拝見させていただきます」
   仲人は目録に目を通します。
  「かしこまりました。お結納の品、確かにお預かりいたしました。ただいまから×××さまへお届けにまいります」
仲人は結納を祝いごと受け取って風呂敷に包み、礼をして席を立ちます。

結婚のお祝いに・・・どうぞ! 選ばれるのは、このサプライズです!

■− 女性側の家であいさつ
仲人は男性側からの結納品を渡す。
仲人「このたび、×××家(男性側)とのご良縁が相整い、まことにおめでとうございます。
   本日は、お日柄もよろしく、お結納をお納め願いたく持参いたしました。
   おあらためのうえ、どうぞ幾久しくお納めくださいますよう、×××さまからもよろしく申されました」

親 「このたびは、いろいろとご尽力いただきまして、まことにありがとうございます。
   おかげさまで×××家とのご縁が結ばれました。また本日は、お役目まことにご苦労さまでございます。ご丁寧な結納の品々、ありがたく、幾久しくお受けいたします」

親は受書を仲人に渡します

親 「ただいまお受けいたしましたお結納の受書でございます。どうぞ×××さまへよろしくお取り次ぎくださいますようお願い申しあげます」
仲人「ご丁寧に恐れいります。確かにお預かりいたしました」

正式にはここで仲人に祝い膳が出されます。その後、女性側からの結納品が渡されます。

親 「これは×××さまへの結納の品でございます。よろしくお届けくださいますようお願い申しあげます。」

仲人は目録、品物に目を通します。

仲人「確かにお結納の品、お預かりいたしました。ただいまから×××さまにお届けにまいります」

■− ふたたび男性側の家であいさつ

親 「お役目ご苦労さまでございました」
仲人「お結納の品、幾久しくお納めいただきました。これは×××家からの受書と結納の品でございます。どうぞ幾久しくお納めください」
親 「ありがとうございます。幾久しくお受けいたします」

男性側の親は、受書を仲人に渡します。

親 「本日は、いろいろとお世話をおかけいたします。これは、ただいまお受けいたしました結納の受書でございます」
仲人「お預かりいたします」

■− ふたたび女性側の家であいさつ

仲人「×××家からの受書でございます。お納めください」
親 「お受け取りいたします。本日はお役目、まことにご苦労さまでございました」

正式な儀式は、これで完了!

両家が一堂に会して行う場合

仲人「本日はお日柄もよく、ご両家さま、まことにおめでとうございます。本来は私どもが使いとなり、ご両家にお結納の品を持ってまいるはずのものでございますが、勝手をさせていただき、この席にてお取り次ぎさせていただきます」

仲人はまず、男性側の結納品を預かり、女性側に納めます。その際、口上は仲人の夫が述べ、妻は品を運ぶのが一般的です。

仲人「×××家(男性側)からのお結納の品でございます。どうぞ幾久しくお納めください」

女性側の親「ありがとうございます。幾久しくお受けいたします」
目録に目を通したのち、受書を出します。

女性側の親「受書をよろしくお取り次ぎくださいますようお願い申し上げます」
仲人「お預かりいたします」
仲人は女性側からの結納品と受書を男性側に納めます。

仲人「ただいまお結納の品、幾久しくお納めいただきました。これが受書でございます。また、これは×××家(女性側)からのお結納の品でございます。幾久しくお納めください」

男性側の親「ありがとうございます。幾久しくお受けいたします。受書でございます。よろしくお取り次ぎくださいますようお願い申しあげます」
仲人「お預かりいたします」

仲人「×××家からの受書でございます。お納め願います」
女性側の親「お受け取りいたします」
仲人「これで、めでたくお結納を幾久しくお納めいただきました。ご両家の皆さま、まことにおめでとうございます。これにて結納の儀をお開きにいたします」

婚約披露をかねて行う場合

■− 仲人としてのあいさつ
皆さま、本日はお日柄もよろしく、まことにおめでとうございます。
このたび、×××××さまと×××××さまがご婚約する運びとなり、媒酌人をお引き受けいたしました××××××でございます。ご両家のご両親さまはじめ、お二人の婚約成立を見届けたいと申し出られ、お集まりいただきました皆さま、ありがとうございます。
 まず初めに、結納の交換は略式にしたいとお考えの××さまと××さまの結納の儀を、この場をお借りいたしまして、とり行いたいと存じます。(婚約指輪の授受または略式の結納交換をする)

これでお二人の婚約がめでたく成立いたしました。皆さまとともに、お二人の前途を祝って乾杯させていただきます。

男性と仲人が女性宅を訪れて行う場合

■− 一般に多い最も略式な結納交換の方法
男性「こちらが先日お話しいたしました×××××さまです。快く仲人の労をお引き受けいただき、ご足労をお願いいたしました」

女性側の親「ご多忙の中をありがとうございます」

仲人「本日はおめでとうございます。×××××でございます。この度は、×××××(男性)君と×××××(女性)さまから、ぜひ仲人をと頼まれ、家内とともにお役目を務めさせていただくため、参上いたしました」

このようなあいさつの後、婚約指輪の授受や男性側の親も交え、略式の結納交換をします。

仲人「これで略儀ながら、ご両家の結納は幾久しく納められました。めでたくご両人の婚約が成立いたしました。おめでとうございます」

男性「ありがとうございました。今後ともなにかとよろしくお願い申し上げます」

婚約披露とは・・・?

●婚約披露は何のために行うのか?
一つに、友人や知人に広く婚約成立を知ってもらうという目的があります。また、結婚披露宴は“家”の交際を中心に、若い二人の友人や知人、職場の同僚などを中心にという考えで、盛大に行う場合もあります。

●どんな内容で行うのか
形式にとらわれず、気楽なティー・パーティーなどにするのが一般的です。したがって、祝辞やあいさつなども、結婚披露宴のときのような型にはまったものにならないのがふつうです。といっても、はなはだしく品位を欠くような種類のものであってはもちろんいけません

●プログラムの例
@司会者による開宴の言葉
A仲人の言葉(婚約成立の報告、婚約にいたった経過の説明など)
B婚約指輪の授受
C乾杯
D主賓の祝辞
E来賓の祝辞
F友人や知人の祝辞
G婚約者のあいさつ
Hコーラスや楽器演奏などの余興
I両親のお礼の言葉
J婚約者のお礼の言葉
Kお開き


●その他の一般的な注意
最近は、婚約披露宴の席で婚約誓書を取りかわすこともあります。また、婚約者の二人が誓いの言葉を述べ、婚約記念品を交換したり、健康診断書などを取りかわしたりします。結納を取り交わしたあと、親類縁者に正式な婚約成立を知らせることは昔から行われていますから地方の習慣に従うことも必要です。